花の首飾りと古代イオニア音階
1968年の近代映画に掲載された記事です。
一部引用すると、
ジュリーこと沢田研二さんをはじめとする
ザ・タイガースを出会ったときから、
彼らの魅力をたった一曲で
語りつくすことはとても出来ない、とすぎやまこういちさんは感じ、
「僕のマリー」から組曲として少しずつタイガースの魅力を出して
いった、等の文面があります。
ファンの方は承知のことでしょうが、一般ぴーぽーからするとへぇ~
という感じかもしれません。
写真はジュリーこと沢田研二さん。

つづいて、
「シーサイドバンド」には沖縄音楽の音階が入っているんです。
"シ"の音を半音だけ下げた・・。
「花の首飾り」は、短調で"ハ"を半音あげて、"ソ"を半音下げ
てあります。
これは古代イオニア音階をもとに考えたものです・・・。
また、日本のグループサウンズにはいない本格的なバス担当
のサリー(岸部 一徳さん)は恐らくピカイチ、
ロシアのドン・コサック合唱団に入っても充分歌えるバスの持ち
主だ・・。
などが書いてある6月号でした。
一部引用すると、
ジュリーこと沢田研二さんをはじめとする
ザ・タイガースを出会ったときから、
彼らの魅力をたった一曲で
語りつくすことはとても出来ない、とすぎやまこういちさんは感じ、
「僕のマリー」から組曲として少しずつタイガースの魅力を出して
いった、等の文面があります。
ファンの方は承知のことでしょうが、一般ぴーぽーからするとへぇ~
という感じかもしれません。
写真はジュリーこと沢田研二さん。

つづいて、
「シーサイドバンド」には沖縄音楽の音階が入っているんです。
"シ"の音を半音だけ下げた・・。
「花の首飾り」は、短調で"ハ"を半音あげて、"ソ"を半音下げ
てあります。
これは古代イオニア音階をもとに考えたものです・・・。
また、日本のグループサウンズにはいない本格的なバス担当
のサリー(岸部 一徳さん)は恐らくピカイチ、
ロシアのドン・コサック合唱団に入っても充分歌えるバスの持ち
主だ・・。
などが書いてある6月号でした。
この記事へのコメント