テーマ:V350
2021年10月17日
規制緩和されて
ひさしぶりの走行。
またしても行動が早すぎて
だれもおらんがな。
なお、残念ながらこの夜、星は見えんかった。
続きを読む read more
2021年07月21日
老朽化の象徴だね、
エアコンの効きが悪くドック入り。
案の定、冷却液が減っておりました。
冷却液を充填するとともに
漏れ箇所を特定するため蛍光液を注入して
しばらく様子見に。
とりあえず、エアコンは復活してなんと涼しいことか。。
続きを読む read more
2020年08月09日
近場のドライブで、おうち盆休み。
渋滞はイヤなので、
朝食を5時台にして出発、11時ごろに目的地で昼食して帰る予定で
走ったら、早く着きすぎて
峠の目的地は人もクルマもいない、キリの中。
これがまた、癒しには最高。
湿度100%。雨でもないのに、クルマも髪も服もびっしょりになりましたが。。
数年前まではよく走っ…
続きを読む read more
2020年06月26日
うちのクルマが活躍中・・、
W639が働いてる
・・、と。
もうすぐW447も電気仕掛けが出そうだし
W639はデビューから十数年が経っております。
続きを読む read more
2020年06月04日
後席のエアコンをオンにしたら、
ブォーンと大きな音。
とにかくうるさい。
そういえば、、
2か月前、奮発して後部エアコンフィルター交換したな、と。
作業ミスか?と思いヤナセへ。
またひとつ、経年による影響がでまた。
ファンの周囲にあったと思われるリング状のスポンジが
剥がれて、ファンと接して出ていた音。
なんやこれ…
続きを読む read more
2020年05月31日
天気が曇りだと特にかな、
どこか、ちんやりしていて、町はまだ混んでないです。
コロナ騒ぎ以前に一気に戻る気配のない不思議。
これを機に生活習慣が変る部分もあるんでしょうね。
飲食店に寄りましたが、
だいたい店の看板に誇りをもっている店は、
すごく感染対策を強化していて気持ちいいくらい。
なので特別な心配はなく、お昼…
続きを読む read more
2020年05月29日
愛着をもって古い車を乗り続ける人っているよね、
と思っていた自分がもうその領域です。
13年目か?もう数えられない。
たくさん荷物が載る、
6人乗っても皆さん快適、
よく走る。
これです。
続きを読む read more
2020年05月17日
土曜は雨で買い出しに行かなかったので
晴天のもと、クルマで買い物。
3蜜を避けて長閑なところへ。
ところで今年も・・、
室内温が高くなると、灰皿部分のベタベタが早くも発生。
ウィルスと同じように共存したいと思います
オーダーをして、出来たてパンを作ってもらえるお店で、プリプリえびとコロッケのコ…
続きを読む read more
2020年05月05日
まだ6万キロに届かない走行距離。
まったく衰えもなく、傷みもはありません。経年劣化で玉切れ、燃料系部品の交換はありましたが、エンジン性能は問題ないし、交代をする気が起きません。
個人的には手放したくないエンジンとエクステリアです。
ということで今日も何枚か載せます。
続きを読む read more
2020年04月25日
運転免許を取得して数十年、初めて洗車機を止めてしまった。携帯に気を取られバックミラーを仕舞忘れ、ミラーのところでセンサーが感知して異常停止。
ドトール店から出てきたお姉さんが、メモを見ながら操作・・。
結局再スタートできず↓電話問合せ↓再チャレンジ↓機械動かず、その後、センサーがリセットされてない不具合、しばらくわからず、、センサー…
続きを読む read more
2020年04月21日
快晴の日曜日。
しっかり外出自粛をしていますが、
買い物には出かけました。幸い、人手の少ない海へは
少し走ると行けるので
息抜きができました。
MyV350もうれしそう・・。
天気がいいと、気持ちいい。。
スーパーの人出でもこの程度で、
少し安心して買い物。
外食店に寄るつもりはありませんでしたが、広いお店を発…
続きを読む read more
2020年03月11日
1年点検完了。オイル交換を2年ぶり。民間での交換は今ひとつ不安でディーラーで交換。
エアコンフィルターの交換が履歴が見当たらない、とか。えぇー、ずっと変えなかったっけ?
ざっくり価格、技術料 3.1萬パーツ 4.0萬うち、法定1年+テスト 2.5萬オイル+フィルタ+添加剤 2.9萬ダストフィルタ(前後)+フレシャスプラス+ワサビ…
続きを読む read more
2020年02月06日
平日を夫婦で休み、日帰り温泉に来るなんて2年ぶり。
日頃はヘロヘロになって仕事をしているので罰は当たらないでしょう。
やっぱり平日は、道路も施設も空いてて最高です。
本日天気晴朗でMyVクラスも快適走行。
アヒルだかカモだかもわからず戯れる。
いいお湯に浸ったあとは、簡単な食事。ん?、UFOってやつ?、と目を凝らしたら、
窓…
続きを読む read more
2020年01月13日
V230から乗り継いだV350。それからV220dへは、思うところあり乗り継いでいません。
V350、もちろん故障や不調があるなら手放すと思いますがとにかく元気に走ってくれます。
今年も新年から走っております。
続きを読む read more
2020年01月02日
Vクラスの車幅1928㎜が遥かに遠くに見えるアルベルさんの車幅は日本の車庫事情からか1850㎜。
そのフラストレーションをある意味、親玉のグランドエースに託したトヨタはん。
全長やホイールベースはVクラスのエクストラロングには及ばないものの車幅だけは、1970㎜(+42㎜)とVクラス超え。
日テレ映像からエスクァイアさんの後ろに位…
続きを読む read more
2019年12月15日
ジョイント止めが取れました。少し下がったスカートとこれから同じサイズのボルト(のようなもの)を試す段階がオレンジ色のまる。
ちなみに黄色のまるの凹みが損傷のように見えるので書いておきますが、これはもともとの形状で正常です。
何かにスカートを引っ掛けて、そこから今度はバック、スカートが煽られビスが飛んだ、との推測。正しいかは不明。
…
続きを読む read more
2019年12月05日
ハスラー君の納車時コーテイングは14か月経っても効いてます。関心するのは、ガンガン洗車してるのに、ということです。
一方のMyVクラス。おととし、車検時にコーティングしましたが、3~4か月の効力でした。ただし、一番お安いコーテイング。
やっぱお金かけないとだめだね。
続きを読む read more
2019年11月13日
以前、松任谷正隆氏からの刺激https://cary.at.webry.info/201911/article_8.htmlで書きました、多くの右ハンドル車のペダル配置の件
MyVクラス(W639)は少なくともペダル位置が適切ではありません。先般の記事のように左ハンドル用のペダル位置とは関係なく、右座席側に新たにしつらえる弊害です。
…
続きを読む read more
2019年11月10日
祝賀御列も儀も無事終わりました。何より素晴らしい天候になったことがパレードを引き立てました。
秋の空は気持ちがいいものです。MyVクラスより、夕刻の高速風景を1枚載せて本日は終了。
続きを読む read more
2019年11月10日
ほんとガソリンスタンドが減っていく。ガソリン入れるのにしばらく走らないといけなくなり、行けば行ったで、激混みの場合も。
軽油補給のクルマも多いだろうしどうなっちゃうの。
個人的には気軽に洗車できる場所がなくなることが困る。そういえば、あるパチンコ屋さんの駐車場に2台分の洗車機ができていた。困るひとを見込んでの戦略なのだろうか。
続きを読む read more
2019年11月10日
わが家のハスラー君、スタッドレスで冬支度。早すぎ?、いや平日ということもあり、在庫もあり、時間もあったので即交換してもらいました。
MyVクラスは、W638も含めて履いたことがないスタッドレスを四駆のハスラー君に。
楽しみ。ちょっと寒い所に行ってみようかと。タイヤは有名ブランドで一番安かったウィンターマックス。
めずらしい15イン…
続きを読む read more
2019年11月02日
大型トラックだらけの首都近郊を走り抜け、高速に乗って少し遠方へ。濃霧注意報どおりのキリで久しぶりのフォグランプ。忘れていました。ライトのスウィッチを引っ張るとフォグが点灯すること。
8時にはキリも晴れて快晴の道をひた走り、休息中の写真。1年ぶりぐらいでスプレーしたタイヤの艶が生えてます。
続きを読む read more
2019年10月22日
ラグジュアリースポーツ マツダコスモです。ネットから拾わさせていただきました。
当時こんなにエレガントで、伸びやかなスタイリング、品があって、押出の効いたクルマは希少でした。
以前も一度書きましたが、今のマツダのDNAだと思ってます。
そして、こちらが当時、社会人になってから大枚をはたいて買った同型コスモ。中古ですが。いつもピ…
続きを読む read more
2019年10月21日
MyVクラスのかゆいところに手が届く走りをしてくます、我が家のハスラー君。このヘッドライトの周囲の目の検査型"C"が好きです。
ところでフルモデルチェンジらしい。この先代ハスラーはまだまだいけると思ってましたが、変わるらしい。
しかし、なんとほとんど変わらないではないの?たぶん"C"も同じかな?ちょっと角ばった感じで、なにやり後…
続きを読む read more
2019年10月09日
♪ ヘッドライト、テールライト、旅はまだ終わらないついに、経年症状の象徴でありますランプ切れ。右のストップランプです。
動揺して初めてのパネル警告を写メするの忘れました。ヤナセの近所で発生したので即立ち寄り。ラグビーを見ていたら20分ぐらいで終了。
数日前の左ウィンドスウィッチ交換に続いての出費。594円ついでにウインカーも怪しいの…
続きを読む read more
2019年10月06日
EQV(EVのVクラス)が待ち遠しいひともいるでしょう。世界的には、T社のハイブリッドに興味があったとしてもみなさんEVへ。
LEDの世界で「電飾」は死語かな。なんか、白熱灯のイメージが・・。
ベンツのEQシリーズの"電飾"がキレイで好きです。
今日も元気なMY Vクラス。EQVの購入はあるのだろうか、自分でもわからない。
…
続きを読む read more
2019年10月04日
Vクラスを無料という言葉に惹かれて半年点検に。
助手席ドアのウィンドスウィッチの具合が悪いので、ついでに「接触不良のようなので修理たのみます」と言いいました。
スウィッチユニット約2萬円、ドア内側脱着約5千円、プラスユニット交換料で 合計2萬6千円台
点検も無料といいつつ、技術料が加わり総合計は3萬円オーバー。予定外の出費{%げっ…
続きを読む read more
2019年09月29日
先日の三連休×2も所要で出かられず、やっと今週末に少し遠出を。今回は空気圧2.9kで巡行。接地感覚は上々。相変わらずエンジンフィールも最高です。
宿泊とぶどう食べ放題がセットだったもので
収穫が終わったばかりのブドウを含めてほとんど聞いたことがない7種類ぐらいの味見をさせてもらいました。
ゴルビーというブドウが特別おしいかった…
続きを読む read more
2019年09月25日
たまの洗車機にて、さらにホイール洗浄については初めて。いつもホイールはバケツとブラシなので。
楽だわ、絶対。
以前のホームグランドはシェルでしたが閉店してしまいました。近くにはもうエッソしかない。
洗車自体はエッソで400円だけども平日は250円の時が多い。で、ホイールはオプション指定で300円也。
ガソリンスタンドが激減し…
続きを読む read more
2019年08月21日
我が家に、スバルフォレスターが仲間入り。クルマ離れ世代の息子が購入。
ハスラーはそこそこ新型、フォレスターは最新技術の搭載した新型、V350は旧型となっています。
息子君がフォローしてくれます、「高速でのVの加速は半端ない」と。
しかし、フォレスターさんは総じてすごい。高速、渋滞等でまったく運転に疲れない、運転席で運転不要の状態で…
続きを読む read more