テーマ:ジュリー
2021年07月07日
公衆電話は1970年になるまで通話時間無制限で10円でした。
この写真が掲載されたのはそんな時代の1967年。
いっくらでも話すことができた、と親が言っておりました。
それにしてもその時代で
こんなレーダー反射板のような
透明プラスチック製カバーがあったんですね。
ちょっとおしゃれ。
・・絵柄のトレーナーと…
続きを読む read more
2012年11月23日
平凡出版の平凡パンチより。
Sorry,
Image data is under construction.
続きを読む read more
2012年08月05日
ジュリーこと沢田研二さんのカセットより
沢田研二さんのことを以前、男から見てもかっこいい、と
書いたけどもこの写真も・・、
かっこいい。
続きを読む read more
2012年06月28日
武藤義さんが撮る沢田研二さんの写真。
すぐそこのバスタブに入っている、ただでさえ絵になる男を
更に引きたてる絵にしてしまう白黒フィルム撮りの妙。
Sorry, image is being adjusted.
続きを読む read more
2011年12月17日
ティンバレス(Timbales)という楽器を初めて認知したのは、
1971年頃に活躍し出したラテン系バンドのSANTANAでした。
Chepito(チェピート)というパーカッショニストに圧倒されました。
それより前の1967年に、日本でザ・タイガースのシングル
「シーサイド・バウンド」でこの楽器をフルに挿…
続きを読む read more
2011年12月04日
武藤義さんの写真。
井上堯之さんの家でひとり息子を抱く、沢田研二さん。
すごく自然で楽しそうです。
Sorry,
Image data is under construction.
続きを読む read more
2011年12月03日
実家の押し入れから古い「どてら」が出てきた。
綿が入った日本の防寒上着。
江戸時代のお風呂屋さんのサービスとして背中を流したり
していたひとを、湯女(ゆな)といったそうな。
遊郭でも流行り、客(武家)がその湯女が羽織っていた衣服
を自慢げに身に纏うようになり、その後一般化したらしい。
…
続きを読む read more
2011年01月18日
細身のスーツを着た沢田研二さん。この時はザ・タイガース
の時だからジュリーといった方がいいですね。
スーツもバブルの頃は、肩パットが入っていたし、ダブルの
ダボダボスーツが流行ったりしたけれど、もう何年もまた、
細身に戻っています。
写真のジュリーは、まったく今見てもグッド。いやぁ、まったく…
続きを読む read more
2010年04月29日
ジュリーこと沢田研二さんは、70年代に入ると怒涛のシングル
ヒットを重ねていきました。
70年前半は、安井かずみ(ZUZU)さん作詞、加瀬邦彦さん作曲
の楽曲が多いです。
72年から3年目の75年半ばまで、ZUZUさんからシングル曲の
詞が提供されています。
その最後となった75年、ジュリーは、フランス語Ver「…
続きを読む read more
2010年02月06日
沢田研二さんはビジュアル系の先駆け、
なんて言われるくらい
新曲のたびにびっくりするような
コスチュームや歌の振りが多かったです。
同時代、いろいろ衣装を替えて元気に歌う
ひとたちはたくさんいたけれども
ジュリーは違いました。コスチュームはもと
より、
詩の中身をからだにまとって、一曲一曲を
丁寧に表現…
続きを読む read more
2009年11月07日
小学館発行の『GORO』の記事をご紹介します。
1974年のジュリーのインタビュー記事(前後ページ略)。
この時代のテレビ界は、まさに歌謡、演歌歌手の独占状態。
そんな中、栄えある日本レコード大賞は、歌手のみなさんの
大きな目標だったですよね。
このインタビューでも、「この賞がほしい」と書かれています。
ちなみに、こ…
続きを読む read more
2009年08月21日
ここ1~2年で動画サイトが急速に増えましたね。
むかしの映像を簡単に見れてうれしい限りです。
沢田研二さんと山口百恵さんが揃って登場した
79年のNHKビッグショーも投稿されていて懐かしく
見ることができます。
そのBIG SHOWから約1年半程経過して百恵さんが
引退しました。
引退コンサート直後のフジテレビ「夜のヒ…
続きを読む read more
2009年08月21日
久しぶりの続編です。
カセットの歌詞カードからです。
そういえば先日、神田の古本屋街にいったら
ザ・タイガースまたは沢田研二さん関係の冊子が
結構ありました。本の置き方が他のものとは
違って別格に扱われているものが多いです。
値段も高かったです~!!
…
続きを読む read more
2009年07月08日
沢田研二さんの定番ショットです。
以前も触れたかもしれませんが、
めちゃくちゃ歌唱力があります。
しかもかなりむずかしい曲調のものを何気に
歌ってます、何曲も。
カラオケで上手に歌っているひとはあまり
記憶にないです。
…
続きを読む read more
2009年06月24日
『沢田研二』②につづき、、
写真を掲載します。
絵になりますね~。
2 continued to
…
続きを読む read more
2009年06月24日
以前もとりあげさせていただきました沢田研二さん。
http://cary.at.webry.info/200707/article_10.html
この写真もかっこいいですよね。
当時発売されていたカセットからです。
Posted a cool photo of him.
This photo is of the item…
続きを読む read more
2007年07月17日
男性から見てもかっこいいと思える方のひとりですね。
ザ・タイガースで女性たちにキャーキャー言われて
いたいたときは、そう思わなかったけど、その後の
ソロ活動、チョイ出のコントなど、結構色々チャレンジして
いる中で、男の渋さとかっこよさを感じます。
沢田研二さんは演歌全盛の時代に演歌組みと
向かい合ってきました。歌唱力…
続きを読む read more