テーマ:W639
2020年06月26日
うちのクルマが活躍中・・、
W639が働いてる
・・、と。
もうすぐW447も電気仕掛けが出そうだし
W639はデビューから十数年が経っております。
続きを読む read more
2020年03月11日
1年点検完了。オイル交換を2年ぶり。民間での交換は今ひとつ不安でディーラーで交換。
エアコンフィルターの交換が履歴が見当たらない、とか。えぇー、ずっと変えなかったっけ?
ざっくり価格、技術料 3.1萬パーツ 4.0萬うち、法定1年+テスト 2.5萬オイル+フィルタ+添加剤 2.9萬ダストフィルタ(前後)+フレシャスプラス+ワサビ…
続きを読む read more
2020年02月06日
平日を夫婦で休み、日帰り温泉に来るなんて2年ぶり。
日頃はヘロヘロになって仕事をしているので罰は当たらないでしょう。
やっぱり平日は、道路も施設も空いてて最高です。
本日天気晴朗でMyVクラスも快適走行。
アヒルだかカモだかもわからず戯れる。
いいお湯に浸ったあとは、簡単な食事。ん?、UFOってやつ?、と目を凝らしたら、
窓…
続きを読む read more
2017年05月06日
今年のGWもVクラスでおでかけ。
深呼吸をしながらのんびり散策。
村の鎮守様の前でパチリ。
早朝に足を延ばしてバルーン拝見。
ほどよい渋滞のおかげで
平均時速65km/…
続きを読む read more
2017年01月22日
風は冷たいけど少し暖かい。
ひとっ走りして週末の息抜き。
今月開店した漁師料理店で舌鼓。
今日もVクラスは快調であります。
続きを読む read more
2017年01月04日
謹賀新年。
春までには4回目の車検であります。
NewVクラス(W447)に替える方もボチボチ
おられるので、
ピカピカのVクラスを維持しながらも思いは
複雑であります。
現行のまま…
続きを読む read more
2016年12月26日
年の瀬のMyVクラスであります。
先日、具合が悪いといった左ウィンドーは
その後持ち直したのでそのままにしています。
これといったトラブルもなく年を越しそうです。
よいお年を。
続きを読む read more
2016年12月19日
目出度い席へ
MyVクラスで参上であります。
冷たい夕闇に
ライトアップされた夜景は、
美しいのであります。
続きを読む read more
2016年11月08日
いやぁ、購入時に見たきりのW638のFirst-Aid Kitです。
それを入れていたバックをクルマから降ろしてそのまま放置。
先日、何が入っているのか覗いて見つけた次第です。
W638は、2000年の購入なので、それだけで丸16年。
ハサミが少…
続きを読む read more
2016年11月06日
好天が続くようになってうれしいかぎりです。
相方の布団干しをてきぱき手伝い、
すぐに家を飛び出しMyVクラスを走らせます。
…
続きを読む read more
2016年10月16日
窓から入る風を感じて走る季節はそう長くはないですね。
この週末は気持ちがよかった。
西日を浴びてフォト。
W639の伸びやかなスタイルは飽きません。
はじめて立ち寄った等々力渓谷というところ。つかの間の休息。
…
続きを読む read more
2016年10月10日
ウィンドートラブルの話は聞くけれど
当方のVクラスはまったく問題なし・・、と思っていたら
助手席側がスムーズに下がらなくなりました。
いやな予感。
ヤナセへ入庫を予定します。
ドライブ中にグリーン色の後期W639が
爽快に当方を抜き去っていきました。
消去法で残したテールランプ形…
続きを読む read more
2016年10月06日
スカッとした秋晴れが待ち遠しい、
と思っていたら平日の本日は晴天・・。
このクルマはなんでしょうか。
ニッサン プリンス ロイヤルであります。
VIP車。
全長×全幅は、6155mm×2100mmという優雅さ。
…
続きを読む read more
2016年09月18日
スプリンターがやっと垢抜けた感じにも見えます。
このくらいの大きさと高さのあるVクラスでもいいな。
この顔のイヌを近所でよく見かけるんだけれど。
ツルツルボディー。
クロネコヤマトが喜びそうなドア開口部。
…
続きを読む read more
2016年08月21日
ひさしぶりのリセットからの燃費。
このフォトショットの時点で2,166kmの走行、平均速度31km/h、
燃費は、7.5km/l でした。
お盆過ぎは晴天が少なくて、きれいなフォトが撮れず残念。
…
続きを読む read more
2016年08月11日
3:15起床。4:00出発で渋滞知らずの快適走行。
ちょっと眠い。
依然として気まぐれなVクラスのAUTOライトは、もう洒落のうち。
走行ストレスもなく山間部に到着。
…
続きを読む read more
2016年08月01日
この色、何色だろう。
あまり興味のないセダンやクーペなどにはある色なの?
Vクラスは、ブリシルとホワイトは長年お世話になったので
今度、もし、購入するなら
このボディーカラーだ、と色だけは決めたのだが
カタログに載っていない。
VITOだけの設定とは悲しい。
2年後ぐらいのマイナー変更時に追加を…
続きを読む read more
2016年08月01日
ベンツの攻勢といいましょうか、新車、新技術の投入など
自動車会社としてはかなり元気がよい。
ところで自動運転は不安だなぁ。
ベンツに限らず、賛否があるうちは、なかなか普及しない気がする。
ところで、フェイスやスタイルは相変わらずブラッシュアップの得意な
ベンツらしい粛々とした変化を感じます。
NE…
続きを読む read more
2016年07月31日
東京湾の写真もまんざらではないですね。
本日も快走。
V350より
続きを読む read more
2016年07月18日
Vクラスのモデルカー、V220d(W447)です。
カッコいいパッケージから掲載します。
もったいなくてシュリンク包装を取り去れない。
…
続きを読む read more
2016年07月11日
初代Vクラスが(日本で)出てもうすぐ20年になろうかと。
比較的歴史の浅いVクラスであります。
いつまでも魅力あるクルマであってほしいものです。
話は、変わり、二十歳ごろ、友人のてんとう虫ワーゲンを運転させて
もらったことを思い出しました。
もう40年近く…
続きを読む read more
2016年05月23日
街中でV220dに2回遭遇したけども、W639に続いて
ちょっと腰高感あり。ところで、
リアの光ったモールのない受注生産型の廉価版(バン)V220って、
ド鉄に小径16インチワイドタイヤ・・みたいな感じが
結構いいかもしれない。
想像だけはタダ。
こちら、晴天につられてまたもVを駆ってひとっ走…
続きを読む read more
2016年05月15日
GWのすぐあとは、みなさんお疲れのようで毎年走りやすいことは
以前も紹介しました。
本日の合羽橋の用事も、ゆっくり出かけて特に問題なく快適でした。
青い空に飛行船。見えますかね。
折しも三社祭り。周辺にクルマは置けないけども、北側の入谷周辺
…
続きを読む read more
2016年05月08日
2年ぶりに存分に運転できたゴールデンウィーク。
Vもよく走ってくれました。
最終日の今日も道路は走りやすく快適でした。
ドライブフィールを残しつつ、明日から仕事であります。
続きを読む read more
2016年05月08日
本日は350kmほど走行。
腕の疲れを感じるのは歳のせいでしょう。
みなさんは5日までに行動したようで、
ゴールデンウィーク終盤はどこも渋滞なしで快適な走行が
できました。
8年目の室内。基本汚れない。
…
続きを読む read more
2016年05月05日
MyV350では8度目のGW。
渋滞をよそに、快適に走っています。
相変わらずエンジンも好調。
アクセルフィール&加速感に衰えなし。
GWのスタート時、朝からすごい渋滞となっていた関東圏。
関東圏以外の方にはわからないかもしれませんが、
JARTIC…
続きを読む read more
2016年05月04日
Mercedes me で休息したところ。
eggcellent BITES
同型と並ぶことに。ルーフレールがあることで、お隣の方がグレードは
高いです。
車高はノーマルなようなので、当方とは印象が違います。
…
続きを読む read more
2016年04月25日
天板の黒ねじがひとつスポスポ状態であることに気が付く。
水が入らないかと心配。
W638のように水が浸入するケースは少ないと思うけれど、
これから雨が多いのでちょっと心配。
続きを読む read more
2016年04月03日
V350は8年目を迎えます。
V230とあわせて16年間はVクラスです。
V350はずっと調子がよく、
今は入れ替えの予定はまったくありません。
ちょうどいってはなんだけれど、やはり8年経過している相方の足、
ムーヴが経年劣化がすすんでいるので後継を
検討中です。
近所の郵便屋さんが載っていた郵便局カラーの真っ…
続きを読む read more
2016年03月27日
Vクラスの着座位置を外目から表現してみた。
これ。
長身の当方はなおさら窮屈に見えていると思う。
着座位置について、先の「ミニバンのすべて」でも、
トラックのように視界良好なれど、サイドミラーを見下げる
ポジションは好みがわかれ…
続きを読む read more