テーマ:美空ひばり
2022年02月15日
以前ご紹介した超スーパースター美空ひばりさん、
その活躍の時代を垣間見れる続きをどうぞ。
1957年。もう60年以上前のスター降臨現場です。
4枚目までは前回掲載分。
こんな大興行を無事に終わらせ、大きな収益を得るには
それなりの興行師の力が必要。
講演終了後の楽…
続きを読む read more
2020年05月27日
7回目かな、また雪村いづみさん。
身長の話が多くなってきたこのブログ。
時代的には立派な身長だった雪村さんは162cm。
外国人の旦那さんと結婚しました。
過去ブログでも載せましたが、スタイリッシュで
かっこいいんです。
ちなみに・・、
この写真で気が付くのは、、同じく大スターの
美空ひばり、江利チエミさんの身長。
…
続きを読む read more
2020年02月24日
すでに美空ひばりさん単独のテーマは13本投稿してます。
純粋に、歌い手としてのひばりファンでもあります。
当時の芸能ニュースより。
写真は、隣国の田舎の映像ではありません。日本です。
下駄で荷台に。隣国の雑技団ではありません。
しかも、子供を抱いてます。隣国の雑技団ではありません。
ここは、譲り合い、思いやりの国です。
1…
続きを読む read more
2020年02月21日
昨年暮れに、美空ひばりさんのAI歌唱が話題になりました。技術的にあそこまで似ればたいしたもんだと思います。上手な物まね芸人と通じるのは、本物に近いほど、ちょっとした違いが残念な印象につながり、
特徴を掴んで強調する下手な物まね芸人の方が、どういうわけか、聴き手の受けがいいんですね。
AIの歌もそんな感じで、「違う。本物には程遠い…
続きを読む read more
2016年02月15日
お気に入りの「おしどり駕篭」が取り上げられた平凡の記事です。
以前のブログでも書きましたが、このときひばりさんは19か20歳。
中村錦之助さんも26か27歳ぐらい。
ふたりともすでに絶頂期に入っていて、これがずっと続くのだから、
やっぱり大スター。
1958年の平凡より
…
続きを読む read more
2014年11月26日
高倉健さんが逝ってしまって残念です。
渋い声と
何か陰りを持つ雰囲気が好きでした。
以前、当方でとりあげた高倉健さんのブログはこちら
http://cary.at.webry.info/201211/article_3.html
八甲田山まではリアルで見たけども、
自分の中では
任侠ものの健さんが一番。
…
続きを読む read more
2014年05月30日
芸能界でそこそこの地位を確立して、富を得たと思わ
れるタレントさんが、
自宅に寿司職人、つまり板前さんを呼んでパーティー
をするんです、と言っていた。
その程度ができる人物になった、というひとつのステー
タスかもしれない。
ところで、手元にある古い雑誌に、
美空ひばりさんの自宅パーティーの模様が図解で書…
続きを読む read more
2011年01月18日
美空ひばりさんの柔が収録されたレコード。
他の曲もあってソノシートの6枚組¥450円。
柔は、B面をいろいろ変えて多数発売されたと思いますが、
これはちょっとめずらしいソノシートの6枚組です。
柔/ふり向かないで/支那の夜/蘇州夜曲/手紙/ひばりの
佐渡情話/娘道中伊達姿/大利根夜舟/城ケ島の雨/赤い
…
続きを読む read more
2010年04月27日
美空ひばりさんの実力と魅力3に続いて、
東宝映画「ひばりのすべて」から、ステージとステージ
以外のひばりさんの表情などをご紹介。
映画は1971年(昭和46年)のドキュメンタリー。
ひばりさんは芸能生活25周年を迎えた34歳のときです。
ひばりさんが老人ホームを訪問
…
続きを読む read more
2010年04月22日
美空ひばりさんは1989年、昭和64年(平成元年)に亡
くなりました。
よく「昭和を代表する・・」というフレーズがあるけれども
ひばりさんは、まさに、昭和というレールを走り、昭和
とともに幕を降ろした生涯でした。
~~~~
ステージ以外のひばりさんを見るとまた別の魅力があ
ります。飾らないストレートな振る舞いが…
続きを読む read more
2010年04月19日
ひばりさんの出演映画で「おしどり駕篭」というのがある
のだけれど、160本ほどの出演映画の中でもひばりさん
が特別綺麗に見えます。
この映画の上映は本人が20歳のとき。
19歳で婚約(すぐに破棄)を経験しているひばりさん。
「おしどり駕篭」の撮影のころとオーバーラップしています。
この映画…
続きを読む read more
2007年07月18日
この曲「祭りのあと」を美空ひばりさんが
歌いました。
当時、テレビで見たときはびっくりしました。
着物で歌ったように記憶しています。←←訂正 2007.7.18
下段のように洋服でした。
追記
「祭りのあと」が収録されている拓郎さんの「元気です」を
ひばりさんが聴いていたと思うとなんだかうれしいですね。
…
続きを読む read more
2007年05月27日
ひばりさんの魅力はいろいろあるけども、
曲中、曲間に多彩な表情を表現できること。
特に笑顔はすばらしい。
前回のひばりさんの実力と魅力(ご参考)
http://cary.at.webry.info/200705/article_7.html
で紹介した武道館リサイタルでは特に、それが確認
できます。
以下の…
続きを読む read more
2007年05月20日
美空ひばりの実力、魅力を知るには81年の武道館ライブに
さかのぼって見ることをおお勧めします。
女王美空ひばりがそこにいるという感じです。
それ以降は残念ながら少しずつ気力・体力が下降していきます。
毎年ひばりさんを振り返る番組がよく放映されます。とくに東京
ドームにおいては病魔と闘って限界に挑んでいる構成。
…
続きを読む read more
2007年03月10日
この曲「祭りのあと」を美空ひばりさんが歌いました。
当時、テレビで見たときはびっくりしました。
洋楽を含めて他のひとの曲を積極的に歌うひばりさんだから
おかしくは無いのですが、記憶では着物で歌ったような
気がします。
続きを読む read more
2007年01月27日
ひばりのすべて
歌唱力がある、といってもその定義はないけども、
通常は音声帯域全般が綺麗に発声できて、かつ
声量がある人を指すことが多いです。
ひばりさんの強いところは特に低域。重量感があります。
普段の会話はものすごいハスキー。
また、高域はそれほど広くないけども、綺麗な声色(こわいろ)
を操ることができ…
続きを読む read more